登録している「みんなの居場所」
「こども食堂」や「認知症カフェ」、地域のサロン活動など、地域の居場所づくりを進める地域活動が県内でも続々と広がっています。地域のつながり、生きがいづくり、世代間交流、食の楽しみを伝える場など、さまざまな目的で開催される「みんなの居場所」。
みんなの居場所の登録を募集しています。
県内で活動している「みんなの居場所」を県社協に登録しませんか?
みんなの居場所登録要項 登録申請書はこちらみんなの居場所申請書
登録しているみんなの居場所
居場所づくり等のお知らせ
★青森県内のさまざまな「場」づくりの現状を共有しながら、新たに開設したり、既存の「場」を拡充拡大するために必要な情報交換を行うことを目的として、本セッションを開催します。詳細は下記より御確認ください。
多様な「場」を青森県に広げるためのローカルセッション
★みんなの居場所等に取り組んでいる団体の活動紹介や、居場所の開設マニュアル、関係団体等を掲載した冊子を作成しました。データは下記よりダウンロードできます。
あおもり子どもの居場所づくり活動事例集(令和4年3月発行)
★あおもり子どもの居場所づくり活動事例集の資料編を抜粋した冊子を作成しました。データは下記よりダウンロードできます。
あおもり子どもの居場所づくり活動マニュアル
🌟子ども・若者の「場」拡充支援事業
中高生世代や若者を対象に、地域とつながりを作ることにより、孤独孤立を防ぐとともに、多様な「居場所」に多様な市民が関わることで、一人ひとりが包摂される豊かな地域社会に実現を図ることを活動の趣旨とする事業を今年度実施することとしております。中高生世代や若者対象の「場」を拡充したい個人や団体の活動を募集いたしますので、ふるってご応募ください。
1 実施期間 令和4年6月1日から令和5年2月28日まで
3 申込期日 令和4年6月30日(木)
🌼「みんなの居場所」スタートアップ事業
青森県内で居場所づくりを始めたい個人や団体の活動や運営を支援するため、3年間まで毎年度5万円を助成する事業を実施いたします。下記要綱、概要等をご覧いただきご申請ください。
①実施要綱
②概要
③チラシ
※皆さまからいただいた質問をもとにQ&Aを作成いたしましたので、ご覧ください。