あおもりフードバンク
あおもりフードバンクは、青森県社会福祉協議会が行うフードバンク活動です。
企業、団体、個人から、日用品、文房具や書籍など生活に必要な品々を無償で提供いただき、食品等を必要とする方々に無償で配布します。
食品等の配布にあたっては、身近な地域で支援活動を行うさまざまな中間支援組織を通じて行います。
あおもりフードバンク あおもりフードバンク実施要綱 あおもりフードバンクパンフレット
青森県社会福祉協議会 社会貢献活動推進室 電話017-723-1391 shiawase@aosyakyo.or.jp
フードバンクを利用したい人へ
あおもりフードバンクの食品等の配布は、身近な地域で支援活動を行うさまざまな中間支援組織を通じて行います。青森県社会福祉協議会は、支援を必要とする人に、直接食品等を配布することは行わないことを原則としています。
身近な地域の中間支援組織にご相談ください。提供された食品は提供者の希望に基づき配布しますが、各団体によって支援する方々の条件がある場合があります。
中間支援組織は、青森県内の市町村社会福祉協議会、社会福祉法人、その他の個人・団体ですので、不明な場合は青森県社会福祉協議会でご紹介します。
食品等を提供したい方へ
あおもりフードバンクは、食品等を提供いただく皆さんの希望に沿った配布先をマッチングさせていただきます。
食品等を寄付したいとお考えの場合には、青森県社会福祉協議会に一度ご相談ください。
食品等を提供いただく場合には食品等の提供申出書に必要事項を記載し、県社協に提出していただきます。
あおもりフードバンクで受入れする食品等
あおもりフードバンクで受け入れする食品や日用品、文房具や書籍など生活に必要な品々は、関係法令に従って適切に管理された未使用品を無料で受け入れます。
ただし、次に掲げるものについては原則として受入しませんのでご注意ください。
(1)消費期限を経過しているもの及び消費期限の残日数が1ヶ月に満たないもの並びに消費期限が確認できないもの
(2)開封したもの
(3)容器等が著しく破損しているもの
(4)廃棄物として一旦公に処理されたもの
(5)定められた食品管理や衛生管理がなされていないもの
(6)品質が保証できないもの、品質の保証が確認できないもの
(7)その他、県社協会長が判断したもの
食品等を提供いただく皆さんへのお願い
あおもりフードバンクで受け入れして必要な方々へお渡しするには、配布先を調整し、モノを運ぶなど、時間と労力とお金がかかります。青森県社会福祉協議会では、多くの皆さんからのご協力であおもりフードバンクを運営しています。
食品等を提供いただく皆さんには、以下についてご協力をお願いします。
(1)提供される食品等は、青森県社会福祉協議会又は中間支援組織等への持ち込みをお願いします。
(2)配布に係る送料、手数料等の負担について、ご協力をお願いします。必要に応じて、見積額をお知らせいたします。
(3)食品等の提供に伴う広報活動については、原則として食品等を提供いただく皆さん自身が行うことでご協力をお願いします。
中間支援組織として活動を行いたい人へ
食品等を配布する中間支援組織は、青森県内の市町村社会福祉協議会、社会福祉法人、その他身近な地域で支援活動を行うさまざまな個人・団体で、事前に青森県社会福祉協議会に登録します。
中間支援組織申出書を青森県社会福祉協議会に提出してください。
登録いただく中間支援組織には、各種コンプライアンスを遵守いただいたうえで、次の事項を約束していただきます。
(1)受け取った食品等を、他に譲渡又は売買したり、有償で交換しないこと
(2)受け取った食品等を、定められた方法で管理して適切に取り扱いし、消費期限内に使用すること
(3)食品等の配布の活動を非営利活動として行い、自らの活動の営業、宣伝に利用しない者
(4)食品等の提供者の希望に基づき、食品等を必要とする者に支援できること
(5)個人のプライバシーの保持に十分配慮するとともに、活動にあたり問合せ窓口を設置して明記し、 事故等の対応や必要な情報公開、原因の究明や拡大防止策を講じることができること
(6)事業実施に必要とする青森県社協からの報告や指示に応じることができること
フードバンク情報(登録している中間支援組織限定)